J1

【サッカー観戦の持ち物リスト】何を持っていけばいいの?

gaga@football
Gagafootball
Gagafootball
【浦和レッズ】で生きてる会社員
Profile
浦和サポ歴10年以上、埼スタに50回以上通いつめた会社員が、国内外のスタジアムやチケットについてどこよりも丁寧に解説してます。また、遠征という名の国内外旅行してきたため、国内外の旅行についても紹介していきます。
プロフィールを読む

 このブログは、サッカー観戦した事ない方や数回行った事がある人が見にくる方が多いいブログです。そのため、何を持っていくと、より快適にサッカーを楽しめるのか?を自身の体験談を交えて、紹介していきます。

スポンサーリンク
1
スタジアム持ち物リスト

チケット

 紙チケット、もしくは、電子チケットのQRのどちらかが一般的です。(シーズンチケットはカードが多いいです。)

紙チケットの注意点

スタジアム周辺でのコンビニは、入場規制がかかるほど、混み合います。そのため、前日やご自宅の近くで発券する事をおすすめします。

電子チケットの注意点

 スタジアム周辺では、人が多いいため、通信状況が悪くなり、チケットが開けない事があります。そのため、友達の分もまとめて買った方は、友達に譲渡する事や、入場QRコードを先にスクショすることです。

2
スタジアム持ち物リスト

飲み物と食事

 飲み物は基本的にペットボトルの持ち込みは可能ですが、瓶や缶は持ち込み禁止なスタジアムもあります。そのため、お酒で瓶や缶を持ち込みたい時には、事前に「クラブ名 瓶缶持ち込み」と調べてみると情報が出てきます。

3
スタジアム持ち物リスト

グッズ(特にマフラータオル)

 来場の記念として、スタジアムグッズ界の定番【マフラータオル】。定番の理由としては、チーム特徴が大きくイメージされ、私自身も初めて行ったスタジアムで必ず買ってます。このマフラータオルを購入するのに近いイメージが海外旅行で各国の【I love T-shirt】 みたいな印象です。多くコレクションしています。

4
スタジアム持ち物リスト

スーパー袋やゴミ袋

 スタジアム座席は、前の座席と感覚があまり広くないので、座席下に置く事が多いいです。スタジアムは基本、外なので、座席下は綺麗な事が少ないです。(場所によって、テーブルシートがあったりします。)そのため、大切なバックを汚さないために、袋があると良いです。また、ゴミを捨てる時にもまとめれられるので、楽です。

5
スタジアム持ち物リスト

あると助かる物

双眼鏡

 埼玉スタジアムや日産スタジアムの2階席はピッチ全体を見れますが、選手個人を見るのは、少し難しいと思います。そのため、双眼鏡があるとピッチから遠い座席でも選手1人1人をしっかり見ることができると思います。

カッパ(傘禁止)

 基本、スタジアム内の座席では、傘を使用する事は禁じられています。そのため、雨天時では、濡れるか、カッパがしのぐかです。

 各クラブでカッパは売っていますが、少し値段がします。そのため、家に眠っている、もしくは、事前に購入するのが無難と思います。

ブランケット(冬場)

 特にスタジアム上段では、強い風が吹き荒れる事があるため、特に冬場、ブランケット、膝掛けがあるとサッカーにより集中できると思います。

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました