J1

【通い続けた浦和サポが選ぶ】 絶対に後悔しない埼玉スタジアム2002おすすめ座席

gaga@football
Gagafootball
Gagafootball
Free consultation for soccer matches and travel in Japan. mail, X, and instagram
Profile
【Free consultation for soccer matches and travel in Japan. mail, X, and instagram】 浦和サポ歴10年以上、埼スタに50回以上通いつめた会社員が、国内外のスタジアムやチケットについてどこよりも丁寧に解説してます。また、遠征という名の国内外旅行してきたため、国内外の旅行についても紹介していきます。
プロフィールを読む

 浦和レッズファン歴10年、埼スタに50試合以上訪れたことがある私が初観戦おすすめの座席を紹介します。

猛暑に快適に
【猛暑や雨の日に必見!!】埼スタで日陰の座席ってどこ?
【猛暑や雨の日に必見!!】埼スタで日陰の座席ってどこ?
Where is landmark?
【どこが見所?】埼玉スタジアムの色々なオススメ
【どこが見所?】埼玉スタジアムの色々なオススメ

 最近SNSでサッカーに観戦する方が最も低価格なゴール裏に行ってしまい、「試合が見えにくく、楽しめなかった」という投稿を何度か目にしました。特に浦和レッズの埼玉スタジアムホーム試合です。

せっかく休日に行ったのに悲しい思いをさせたくない、サッカーを楽しんで見て欲しいと本気で思いました。

そこで浦和レッズファン歴10年以上埼スタに50試合以上訪れたことがある私が初観戦おすすめの座席駐車場問題等を紹介していきます。

また、今年2024年もにじさんじコラボ(にじさんj1)もあり、座席取りの参考にしてみてください。

スポンサーリンク
1
埼スタを大解剖

埼玉スタジアム2002(埼スタ)ってどこにあるの?

〒336-0967 さいたま市緑区美園2-1 (←google map)
東京駅から電車で70分、大宮駅から60分とアクセスは悪くないと思います。
2
埼スタを大解剖

埼スタの基本情報

2002年日韓 World Cupのメイン会場として建設が始まり、開業しました.

公園や大きな広場、スタジアム横のサッカーコートも貸し出しを行っています.

ホームチーム:浦和レッドダイヤモンズ

収容人数:63700人 (2006年に62,241人を記録ー浦和レッズvsガンバ大阪ー)

なぜ、2006年以降はACLで優勝しているのに更新できないのか?

 今はawayとの緩衝地帯が昔より広がり、座席数が削減されたため、フレンドリーマッチとかで更新するしかないですね・・・(2022/7/23 PSG戦 61175人を記録)

3
埼スタを大解剖

料金と座席

浦和レッズ公式が提示している座席を見てましょう.

(https://www.urawa-reds.co.jp/ticket/ より)
*2024年シーズンの値段を元としております。


 大人2100円からの値段となっております。2024年時点では、指定席の座席指定を行いたい方は、浦和公式チケットサイトに登録して頂く必要があります。

会員無料、年間費や購入時の追加料金はないです。しかし、有料メンバーもあるので、間違えて登録をしないように

また、座席指定にこだわりの無い方は、Jリーグチケットを利用してください。どちらでもシートカテゴリーは決めれます

* アウェイの方はビジター自由席ビジター指定席を利用してください。スタジアム内に注意喚起も出ていますが、ホーム自由席にアウェイのグッズを身につけて行かないでください。何度か揉め事になった歴史があります。

4
埼スタを大解剖

初観戦にオススメ座席

浦和レッズHPにも座席紹介があったのでリンク貼ります…(https://www.urawa-reds.co.jp/ticket/guide/)

注意点

 座席を決める際に、安いからこの座席で決めるのは少し良くないです。

では、どこの座席が良いのか?

 私が座った経験のある座席から座席価格試合の見え方の両面で考え、3つをピックアップしました。

お金がない学生時代に、初めてスタジアムに行く友達にこの座席を推していました。

少し浦和サポと応援
SB南指定
料金
大人:3800円
小中高生:1550円
メリット
・コーナーキックの近くで見やすく、選手の表情や
声までわかる
・会話しやすい
デメリット
・値段が少し高い
・早く売り切れ、隣同士で座れない可能性がある
コスパ1番
サッカーのまち浦和シート
料金
大人:3000円
小中高生:1250円。
メリット
・コーナーキックの近くで見やすく、選手の表情や
声までわかる
デメリット
・awayの応援席と近く、会話がしづらい
・REX TICKET無料登録必須
上からピッチを眺める
バックアッパー
料金
大人:2800円
メリット
・ゆったり会話するには最高。
・値段が安い
デメリット
・ピッチまで遠く、わかりにくい

個人的には”コスパ1番”のサッカーのまちシートがおすすめです。

理由としては、上記のメリット➕

  • 即完する座席でなく、いつでも座席を取りやすい
  • 近くにスタグルやグッズ売り場があるため。

また、条件付きでおすすめ座席もあります。

ファミリーシート

です。

座席価格と試合の見やすさの両面でとても良い座席と思います。

条件

小中学生のお子さんと来場です。

  • それぞれのスタンドの特徴

メインスタンド:ベンチ側で、セレモニー等がしっかり見れる。また、コンコースには、日韓ワールドカップでの記念品やレジェンド選手サインが飾られています。

バックスタンド:スタジアムグルメ(通称:スタグル)がとても充実している。最近では埼スタ横丁と呼ばれる埼玉で店舗を営む飲食店がスタグルを提供している。

〜アッパー2階席のことを示す。風が強く、気温が低いには寒いのでブランケットや羽織れるアウターがあると快適な観戦。

北スタンド:浦和レッズサポーターの集結しているゴール裏がある。北スタンドに近づくほど、熱狂度も上がります。

南スタンド:awayのサポーターが構えるゴール裏があります。

猛暑に快適に
【猛暑や雨の日に必見!!】埼スタで日陰の座席ってどこ?
【猛暑や雨の日に必見!!】埼スタで日陰の座席ってどこ?
5
埼スタを大解剖

熱狂的なサポーターでないと難しい座席

ホーム自由席です。

2017/11/25 ACL Final vs Al Hilal
自由席北 最上段

 この写真はACLというアジア1番をかけた大会の決勝時に、北スタンド自由席の最後列から撮った写真になります。写真を見てわかる通り、ゆったり座って観戦する事ができません。そのため、初めてサッカー観戦にくる方や浦和レッズが本当に好きでないと難しい環境と思います。

コテコテの浦和サポにとって、同じ意志を持っている方々同士で最高の場所です。

自由席をとってしまった時の対策

どうしよう…

間違えてチケットを取ってしまい、リセールもできない場合、どうすれば良いか…

結論:南スタンド側の自由席 か 北スタンド1番指定席に近い座席に陣とる

 冒頭でもあった通り、私自身、何度も初観戦っぽい方が自由席(ゴール裏)にきてタジタジになっている方に会ってきました。その方には、上記の2つをおすすめしてました。

 なぜ、上記をオススメするのか?

自由席の場所で熱狂度がかなり変わってくるためです。

 ピッチから近い座席では、大旗やボードで殆ど試合を見れない可能性も非常に高いです(上の写真のような感じ)。

 また、ゴールのすぐ後ろ中央の太鼓を構えている方は、応援を先導する団体がいるため、そこは避けた方が良いと思います。

それぞれの北スタンドと南スタンドの違い

北スタンド指定席に近く端っこ、かつバックスタンドよりだと、まだ、見やすいと思います。

南スタンド南スタンドの自由席に向かうことです。ホーム自由席は北でも南でも自由に座席を決めれる座席となっています。南の自由席は北スタンドより、マイルドで半分ぐらいは席に座って応援しています。しかし、南でもグラウンドに近い座席は大旗を振ってくれている方々がいるので、ゆったり見たい方は通路付近の座席が良いと思います。

6
埼スタを大解剖

アクセス

電車・バス (一番オススメ)

 最寄り駅の浦和美園駅(埼玉高速鉄道 兼 南北線)に辿りつければ、全試合で運行しているスタジアムに向かうバスがあるので問題無いです。

また、浦和駅東口や東浦和駅からスタジアム直行便もあります。しかし、最近は運休が多い印象です。もし、浦和駅や東浦和駅からのバスを利用する際には、必ず、浦和HPと国際工業バス(スタジアム直行便バスの会社)を検索するべきです。


埼スタまでの直行便を運行している国際工業バスの試合日程と運行表(https://5931bus.com/routebus/soccer/detail/saista2002.html)

+もしも切符で電車を利用する場合、帰りの切符を必ず買ってください。試合後の浦和美園駅はめちゃくちゃ混雑します。買うのに時間がかかってしまい、電車を何本も見逃すことになります。

浦和美園駅からの道のり

 浦和美園駅から大人150円、子供100円で北門に到着するバスが必ず運行しています。キックオフが迫っている、歩くのが面倒な方は使用するべきと思います。歩くと20分ぐらいかかると思います。

注意点

では、駅から歩くのにメリットはある?

歩くメリットは、あります。

 普段のリーグ戦でも、埼玉スタジアムで見られた各年の象徴的なシーンを幕で線路沿いに掲示してます。浦和サポーターによるコレオグラフィー(5万人以上で作るスタジアム絵)の幕が掲載されており、2回目以降や浦和が好きな方は、”タイトル取った年だな、この年は、残留争いに巻き込まれた”と振り返るながら歩くのが楽しいと思います。

質問

絶対に歩かないと後悔する試合はある?

 カップ戦ファイナルなどの絶対に勝ちたい試合は、駅から絶対に歩くべきと思っています。

埼スタに向かう道中で弾幕やチラシが散りばめられており、気持ちがとてつもなく、テンションが上がります。スタジアムで声や拍手で選手の後押しをしようと必ず思います。(年に一度、あるかないかです。)

線路沿いにある幕(2023年度)

 また、スタジアムまでの道のりには、路面で屋台が出店しており、屋台でしか食べれないご飯がいっぱいあります。

 最近ではレンタルサイクル(Hello cycling)をスタジアムと浦和美園駅に設置したこともあり、貸し出し状況によって、自転車でスタジアムに向かうのもいいと思います。

駐車場問題

 色々なスタジアムで発生する駐車場が止めれない問題。スタジアムの駐車場券が公式でも販売していますが、すぐに売り切れます

 しかし、スタジアム周辺に個人駐車場Times等もありますが、キックオフの2時間前あたりでぼちぼち完売していきます。そのため、浦和美園駅駅の近くにあるイオンモールの駐車場もあります。

 イオンの駐車場に停めるデメリットとして、渋滞がひどく、辛抱が必要です(高速の出入り口までが1番混みます。)。イオンモールなのでお店も多くあるので、ゆったりして帰宅するのもありかと思います。

 また、スタジアムでグッズを購入したいやご飯にお金をかけたくない方は、上記で書いたイオンモールで買った方が良いと思います。私自身もイオンモール浦和美園店には大変お世話になっており、スタジアム周辺でのご飯や飲み物が高いため、毎回、買ってから埼スタに向かっています。

7
埼スタを大解剖

持ち込みが禁止な物

 イオンやコンビニで購入する商品にも禁止とされている物があります。それは、瓶や缶、花火、スーツケースです。

質問

缶ビールやコーヒーを座席で飲めないのか?スタジアム内で高い値段のを買わないといけないのか?

解決

スタジアム内に入場前に、缶や瓶を紙コップに移し替えるスペースがあり、移し替えれば、問題ないです。

持ち物リスト
【サッカー観戦の持ち物リスト】何を持っていけばいいの?
【サッカー観戦の持ち物リスト】何を持っていけばいいの?
8
埼スタを大解剖

チケット購入方法

 チケットは2パターンあります。REX TICKETJリーグチケットの2択です。

URLREX TICKETJリーグチケット
メリット座席を自由に選択できる。どのクラブの試合でも購入できる。
awayの座席が購入できる
デメリット登録が必須
登録しても浦和の試合のみ購入
カテゴリーは自由に決めれるが、
細かな座席指定ができない

 個人的には、席がたくさん空いていたら隣と1席空けてゆったり座りたい派なので、REX でも良いかと思います。

9
埼スタを大解剖

再入場について

 埼スタ内に入場後に外に売っているスタグルや座席を確保したため、用事を満たした時に外に出たいと思う事がよくあります。もちろん、スタジアム内に売ってます

結論として、

REX TICKET 会員のみ利用できる

です。浦和レッズのホームページに記載されています。

そのため、Jリーグチケットを通して購入する

アウェイサポーターは、再入場ができません。
(スタジアム内の移動はできます。)

埼スタを大解剖

今までの座席たち

 写真で振り返ります。(写真が直近の試合しかなかったです)それぞれの座席からの見え方です。座席を予約する時の参考に

2016 ACL 平日開催
北自由席 5列目以内
2017/7/9 vs アルビレックス新潟
SA 2列目(浦和レッズのベンチ前)
2017/7/9 vs アルビレックス新潟
SA 2列目(浦和レッズのベンチ前)
2017/11/25 ACL Final vs Al Hilal 
自由席北 最上段からの景色
優勝
2017/11/25 ACL Final vs Al Hilal
自由席北 最上段
2017 試合を覚えてない
自由席北 30列目バックスタンド寄り
2017 試合を覚えてない
自由席北 30列目バックスタンド寄り
2022/4 清水エスパルス
ウェルカムシート
4列目498番あたり
2022/5 サンフレッチェ広島
SAバック指定最後列後ろのコンコース
48列目 303~334番
2022/8 ACL マリノス vs神戸SB指定北サイド
30列目110番あたり
2022/8 ACL ジョホール戦
SB指定北サイド
6列目21〜53番
2022/8 ACL 全北戦
SB指定南サイド
13列目 301~337番
2022/9 柏レイソル
サッカーのまち浦和シート
25列目21〜60番
2022/11 阿部勇樹引退試合
レッズシート
10列目221〜255番
2023/5 ACL 2nd leg 決勝
アル・ヒラル
バックアッパー指定
30列あたり 300〜337番
2024/5/26
町田ゼルビア

北自由席 15列目 190番

どんどん、スタジアムに行った際に更新して行きます。

編集者の一言

 長々と書かせて頂きましたが、埼スタ、浦和レッズの試合に一度は見に来て頂き、「サッカーって生でみると面白いな」とか、「浦和の応援すげー声出てんな」とか感じて頂けたら嬉しいです。

 2023年では、にじさんじとJリーグのコラボで多くのファンが各クラブのスタジアムに訪れたのをSNSで目にしました。「浦和vsセレッソ」の試合になってしまうのですが、「浦和とセレッソの応援が凄く、エンターテイメントの一つだった」や「サッカーを殆ど知らないけど、スタジアムの規模やバチバチな選手、試合が面白かった」など、浦和サポであり、サッカーが好きな私はとても嬉しかったのを鮮明に覚えています。(それもあり、このような記事を書いてます。)

 次回、どのようなコラボやイベントで初観戦の方が来ていただけるかはわかりませんが、これを読んで、浦和の見ならず各クラブやスタジアム、そしてサッカーを楽しんで頂けたら、本当に嬉しいです。色々な方に届いてくれることを期待し、編集者の一言とさせて頂きます。

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

スポンサーリンク
記事URLをコピーしました